こんにちは!
本日はWebサイトにお越しいただき、ありがとうございます。
本記事では、このブログのコンセプトについてお話ししたいと思います。
- 私がどんな想いでこのブログを立ち上げたのか
- このブログを読んだ皆さんに、どのようになってもらいたいのか、
このブログへの想い
このブログは、
私と同じような初心者でも生成AI(ChatGPT)を悩まず、使いこなせるようになる
ことを目的として立ち上げました。
なぜ、私がこのブログを立ち上げることになったのかは、こちらの自己紹介記事に詳しく記載してあるのでよかったら読んでください。
2023年冬の時点では、知っている人が過半数だった生成AIは、今年2024年の冬には知らない人は1割となり、小学生でも知っているくらい認知度が急激に加速しています。
また、SoftBankの孫さんも、サントリーHDも、経済産業省もこれから生成AIは誰もが使うのが当たり前の世界になると言っています。
つまり、今後生きていく上で、生成AIは避けて通れないものになるということらしいです。
けれど、私の周りの人は「できれば避けたい・・・」と思っているようで、
先日もママ友との会合の中で、
「会社で使うように言われるんだけど、時間かかるだけで、いまいちなんだよね」
「わかるわかる、Googleで良くない?」
という会話が繰り広げられていました。
なので、私も含め、同世代の友達を、時代の波から振り落とされないようにするために、下記の内容でブログ書くことにしました。
- 生成AI(ChatGPT)はどんなものかを、わかりやすく説明する
- 生成AI(ChatGPT)を使いこなすと便利な事例を沢山紹介する
- アラフィフだって学ぶと良いことがあることを伝える
このブログの2つの価値
1つ目の価値
実はこのブログを書いている時点の私は、まだ生成AIについての知識は多くありません。不足している分に関しては、4月から3ヶ月かけて、なんと、生成AI界の有名人のハヤシシュンスケさんに最新の技術を学ぶことで、劇的にスキルアップできる予定です。
ハヤシシュンスケさん:シュンスケ式「プロンプトデザイン」で有名な日本で最初のAIと共生する未来を目指すプロンプトアーティスト。ChatGPTのスペシャリスト。
つまり、このブログは、私がこれから学んでいく情報を追加した形で更新することになるため、このブログを読む方は、最新の生成AI(主にChatGPT)の情報を効率的に得ることができるようになります。
2つ目の価値
また、私は昨年秋にも、YouTube動画や解説記事サイトを検索し、独学で学ぼうと試みたことがあります。けれど、使いこなすまで至りませんでした。
- AIの言葉が難しい・・・
- AIの種類が多すぎて何から始めれば良いかわからない・・・
- Youtube動画はやたらと元気なノリについていけなかった・・・
などが原因です。(英語も苦手なことも要因ですが)
そこで、このブログは、私が学ぶ過程を言語化することで、デジタル用語に抵抗ある世代にもわかりやすいように説明し、50代だけでなく、私の親世代(70代)でも生成AIを使えるようになることを理想としています。
実際、生成AIは高齢者の「孤独・孤立による心身機能の低下」を解決する糸口になるのではないかとも言われています。
そう言った意味では、このブログは社会貢献の一環を担えるのではないかと期待しています。
最後に
先ほど書きましたが、私自身もこれからChatGPTを学んでいきます。
奮闘記は活動記録として記事にまとめていきますので、よかったら読んでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。