WEBマーケティング

なぜキャラクターは愛される?マーケティングにおける重要ポイント!

あなたはキャラクターは好きですか?

女子中高生(今や男子も?)のカバンにはジャラジャラとキャラクターのぬいぐるみがぶら下がり、観光地に行けばご当地のいわゆる「ゆるキャラ商品」が必ずと言っていいほどに置いてある日本。

海外にもキャラクターはいるものの、ここまで老若男女、浸透しているのは日本くらいではないでしょうか。

マーケティングにも取り入れられることが多い、キャラクター。

この記事では、キャラクターマーケティングのメリットやデメリット、人気のキャラクターの特徴などを解説します。

こんな人に読んで欲しい記事です
  • キャラクターが好き
  • キャラクターを使ったマーケティングに興味がある。

キャラクターマーケティングとは

キャラクターマーケティングとは、キャラクターを用いることで、競合他社との差別化を図り、独自性のある商品展開や、自治体の地域活性化などを行っているマーケティング手法の一つです。

アニメや漫画などの「既存のキャラクター」や、企業が新たに開発した「オリジナルキャラクター」を用いたものの2種類に分けられますが、昨今は、2Dまたは3DCGで動くキャラクターを使用してYouTubeの動画を配信する職業であるVTuberの活動も広がり、新たなキャラクター市場となってます。

キャラクターマーケティングの目的と効果

キャラクターマーケティングの主な目的は以下の通り。

  • 親しみやすさ: キャラクターが持つかわいらしさや親しみやすさのイメージを商品やサービスに展開する。
  • 認知度向上と差別化: 人気キャラクターを活用することで注目を集め、商品やブランドの認知度を高めることができます。また、キャラクターによる差別化で競合他社との違いを打ち出す。
  • 新規顧客層の開拓: キャラクターが持つファン層を新規顧客として取り込む。
  • 販売促進と集客効果: キャラクターの人気を活用して商品の販売促進を図ったり、イベントなどで集客力を向上させる。
  • SNSによる販売促進効果:購入したユーザーがファン層向けの投稿をすることで、宣伝効果が見込める。

以前三重県に住んでいた私にとって印象深いのが、地元の人にも、「まだあったんだ」と揶揄されるくらいの存在だったスペイン村が、あるきっかけにより人が押し寄せるようなテーマパークに大変身したという話。

効果は絶大で、志摩スペイン村の公式Twitterのフォロワー数は1.2万人から3週間で5万人を突破。現在は6万人を超え、当初から5倍になったとか。

引用:あとなびマガジン 地方パークとVTuber 異色コラボが見る未来より

既存キャラクターと自社キャラクター

既存のキャラクターを使う場合のメリット・デメリット

メリット:

キャラクターのファンに対しての商品購買やサービス利用を向上させることが可能。

ファンがSNSに投稿するなどの宣伝効果。

既存のファンがいることで即効性があるため、短期で売り上げへの貢献が期待できます。

デメリット;

契約に関しての費用がかかる、使用にあたっての制約が厳しい。

自社オリジナルキャラクターのメリット・デメリット

メリット:

自社キャラクターを開発してマーケティングに活用した場合、キャラクター制作にあたっての自由度が高く、独自性を持たせることが可能

デメリット:

一からキャラクターの認知度を高めていく必要があるため、時間がかかる。また、キャラクターの開発にあたっては、著作権や登録商標に抵触しないかどうかなどの精査も必要。

長期目線で考えた場合、キャラクターにファンがつくことができれば、2次使用などの収益を得ることも可能です。

引用:たべっ子どうぶつから派生したキャラクターグッズ販売サイト

キャラクターマーケティングを成功させるポイント

10代女子に聞いた、好きなキャラクーアンケート。たった1年でキャラクターがかなり入れ替わってます。

① ターゲット層の分析

キャラクターの好む属性を理解して、使用目的のターゲット層にあったキャラクターを選択するようにします。

例えば

OK:女子高生に人気のちいかわグッズを、文具に取り入れる
NG:男性用のシャンプーにハローキティのイラスト

② 親和性の考慮

キャラクターだけが目立ちすぎると、ブランドコンセプトと合わなくなりメッセージが伝わりにくくなります。使用目的とのイメージの乖離がないようなキャラクターを選定する必要があります。

③ 競合他社との差別化

類似のキャラクターを作ることで、消費者に混乱を招くことを避ける必要があります。

自社キャラクターマーケティングの成功例

ここではキャラクターマーケティングの成功例を紹介します。

ゆるキャラ

ゆるキャラは、地域の個性や特色を象徴し、住民や訪問者に親しみやすい存在とすることで宣伝効果が見込めます。

とくに「くまモン」は、ご当地キャラクターのなかでも別格です。熊本県からの許可が下りれば、個人や企業でロゴとキャラクターの使用が無料でできるという戦略で成功しました。

「くまモン(熊本県)」
引用:くまモンオフィシャルサイト

「ひこにゃん(彦根市)」
引用:彦根市公式サイト

「ぐんまちゃん(群馬県)」
引用:ぐんまちゃんオフィシャルサイト

ゆるきゃらの名付け親のみうらじゅん氏による「ゆるキャラの条件

・郷土愛に満ち溢れた強いメッセージ性があること。
・立ち居振る舞いが不安定かつユニークであること。
・愛すべきゆるさを持ち合わせていること。
原則として着ぐるみ化されていること

企業キャラクター

企業キャラクターは、企業の雰囲気・特徴を「親しみやすく」「覚えやすく」ユーザーに伝えることができます。

自社サイトだけでなく、チラシやパンフレットといったメディア媒体に掲載して利用できることから、近年数多くの企業がキャラクター作成に取り組んでます。

「お買い物パンダ」
引用:楽天オフィシャルサイト

企業キャラクターとして知らない人はいない、日本一有名なキャラクターです。またLINEスタンプ利用者も5,300万人という驚異の数字を叩き出してます。一度はLINEスタンプとして使ったことがある人も多いのでは?

※1 2018年7月 日経クロストレンド調査 ※2 2022年7月時点 オフィシャル発表

お買いものパンダの誕生と成長の物語が面白かったので、気になる方はぜひ。

「キウイブラザーズ」
引用:ゼスプリオフィシャルサイト

毎年、CM好感度ランキング上位にランクインするゼスプリキウイのCMシリーズ。フルーツや野菜たちとともにリズミカルに踊り、歌い上げるのが特徴です。

キウイといえばゼスプリというブランディング強化を担った成功例です。

「ぴちょんくん」
引用:ダイキン工業オフィシャルサイト

ぴちょんくんは、家庭用ルームエアコン「うるるとさらら」のマスコット。擬人化された水玉で、湿気をイメージしてます。

テレビCMや広告などのメディア活動を通じて、ダイキンのブランド認知度の向上に大きく貢献しました。

工業用エアコンのイメージを払拭した成功例だよね。

キャラクターマーケティングがおすすめな理由

上記のように、成功事例の多いキャラクターマーケティングですが、キャラクターマーケティングをおすすめする理由は2点あります。

企業イメージを変える

先ほど紹介したような大手企業や、建設業などの場合、InstagramなどのSNS発信の際にも、固くつまらない印象になりがちです。

公式キャラクターにセリフを話させることで、柔らかい印象を与えることができ、結果親しみやすい発信に変えることができます。

擬人化することで、顔出ししないで発信できる

私自身もこちらのブログやInstagram投稿の際に使っていますが、キャラクターを使うことで、公共の場において顔出しをせず発信することができますし、普段の自分よりも少しデフォルメした発信をすることができます。

このブログもキャラクターを設定して以来、発信が楽しくなりました。

リモにゃん

ところで、私がマーケティングを学んでいる講座である「リモラボ」にもオリジナル公式キャラクターが存在してます。

その名は「リモにゃん」

リモにゃんは、パソコン1台で働けるスキルを解説し、在宅ワークの始め方を分かりやすく伝えてます

InstagramアカウントやTikTok,Pinterestのアカウントも持っていて、それぞれフォロワー1.7万人、103.7K(10.3万人)という驚異的な数字を叩き出してます。(羨ましい…)

生みの親は、リモラボに初期からいらっしゃるメンバーでもある平田かおりさん。平田さんについて、詳しくは、YouTube動画がありますのでこちらをご覧ください。

猫好き、動物好きな私としてはリモにゃんも大好きなのですが、リモにゃんと一緒に出てくるネガにゃんにも注目中。

ネガにゃんは実はこもりんのネガティブだった頃を反映しているのだそうです。

リモにゃんと話せる

実はこのリモにゃんと1対1で話せる機会があります。

こちらはリモラボ入会と同時に使えるようになる、「にゃっとGPT」。こちら、なんと悩みにリモにゃんが答えてくれるというすごいGPTsなんです。

私もこんなGPTsを作ってみたいです。

リモにゃん好きにはたまらない環境

リモ部屋に行けば大量のリモにゃんに囲まれて過ごし、悩みがあればにゃっとGPTsでリモにゃんに相談できますし。オリジナルの掲示板のリモシティにもリモニャンがあちこちに登場してます。

リモにゃんに興味がある方に、リモラボの無料相談リンクを貼っておきますので、よかったら覗いてみてください。

リモ部屋・リモシティ:どちらもリモラボのコミュニケーションツツール。リモ部屋はバーチャルオフィスのことで、受講生の多くが毎日通勤しています。

最後に

日本キャラクター大賞の紹介

2024年7月4日に2024年対象が発表されるという記事を見つけたので紹介します。

エントリーに偏りがあるのかもしれませんが、この章はサンリオ系ではなく少年漫画のキャラクターが強いようです。今年は何が流行っているのでしょうか。発表が楽しみです。

グランプリ
2009 ポケットモンスター
2010 ONE PIECE
2011 こびとづかん
2012 ONE PIECE
2013 くまモン
2014 ふなっしー
2015 妖怪ウォッチ
2016 おそ松さん
2017 ポケットモンスター
2018 怪盗グルーシリーズ
2019 すみっコぐらし
2020 鬼滅の刃
2021 劇場版 鬼滅の刃 無限列車編
2022 ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ
2023 ONE PIECE

日本キャラクター大賞:日本における最高のライセンスブランドとキャラクターを記念するために、2009年に設立された賞。この賞は、経済産業省の後援を受けて、一般社団法人キャラクターブランド・ライセンス協会が主催している。

人生を変えるための活動計画こんにちは 本日はこちらのWebサイトにお越しいただき、ありがとうございます。 私は、2024年2月からWEBマーケターにな...